どうもこんにちは鶏皮です。
こちらの記事の続きになります。
torikawaparipari.hatenadiary.jp
今回バイクをレンタルして阿蘇旅へ行ってきたわけなんですが、
そのときに色々思ったことを「まとめ」と称して備忘録もかねて書いていきたいと思います。
スーパーカブ110について
今回レンタルしてもらったホンダ スーパーカブ110について。
私の普段の愛車はホンダ クロスカブ110なんですが同じ110ccバイクでもクロスカブよりスーパーカブの方が幾分にも軽い印象でした。
(今調べたらスーパーカブが総重量101kg。クロスカブが106kgなので5kg違いました)
クロスカブは本当に原チャとバイクの間という印象でしたがスーパーカブはより原チャ感が強いなと思いました。
そして念願だった阿蘇ツーリングなんですが、
私に阿蘇は早すぎた〜〜!!というのが正直な感想でした(笑)
運転技術がまだまだだったというのは去ることながらやっぱり110ccレベルの排気量だと
山道などの坂道はどうしてもスムーズには登ってくれず;;
前の軽トラが道譲ってくれたけどその軽トラすら抜かせず…!という場面もありました。
終始2速アクセルフルスロットルでエンジンが悲鳴をあげてたもんな。。。(笑)
無理させてしまいました…ごめんよカブちゃん
やっぱり山道だと明らかなパワー不足を感じることが多かったです。
あとヘアピンカーブが本当に難しいッ!
阿蘇の景色はそれはそれはもう綺麗でしたが、
走りだけで言えば街中や、長く続く田んぼの一本あぜ道といった方が面白かったです。
車の流れに乗れて問題なく走れるからでしょうね。やっぱりカブは田んぼ道が似合う…。
今まで私はもうカブ以外のバイクは技術的に乗れないし、乗らなくてもいいと思ってましたが
クラッチ付きのもう少しパワーのあるバイクに乗れたらまた違う景色がスムーズに見られるのかなと思うと少し考え方が変わってきました。
ゆっくりでも夫の愛車(Kawasaki 250TR)で練習してみようかなと思いました。
一応免許自体はあるわけだしね。
もう少し大きなバイクに乗れるようになって、運転技術も上げて
本当の意味でもう一度阿蘇ツーリングを堪能できるようリベンジしたいな!と思いました。
お前はまだ外周走ってろ!!!と阿蘇に言われた気がした…頑張る、、、!
ただ、今の自分のバイク(クロスカブ)を買うときに、
スーパーカブかクロスカブかハンターカブかで迷っていたんですが
今回クロスカブ以外の2台を借りて乗り比べてみた結果、クロスカブを購入したのは私たち夫婦にとっては正解だったなと分かって良かったです。
夫曰くハンターカブはシートが硬くてお尻が痛くなるのと出だしが結構遅めみたいです。
「ほぼ街乗りメインでたまにツーリングに行く」という私の用途に原チャとバイクのいいとこ取りをしたクロスカブはちょうどいいバイクだったなと改めて感じました。
改めて念願の阿蘇に来てみて
以前の記事にも書いた気がするけど独身時代、国内一人旅をすることが趣味でした。
当時、車の運転もまともにできないペーパードライバーだったので旅の移動は全て公共交通機関。
ですが、旅先の北海道・宗谷岬で見かけた女性ライダーに憧れて一念発起して中型二輪免許を取得。
本当に下手くそすぎて教習の紙にハンコが収まりきらないくらい補習を受けて
何度も転んで血を流して卒検も一回落ちて(笑)やっとの思いで取った免許でした。
そこまで頑張れたのもいつかあの女性ライダーように旅先に広がる大自然をバイクで走ってみたいという夢がずっとあったからでした。
それが今回、レンタルバイクという形ではありましたが叶って言葉にならないくらい嬉しかったです。
埼玉から遠路はるばる熊本まで来てこんな壮大な景色をバイクで走って、
ライダーとヤエーを交わしているときにふと「数年前の自分にはとてもできやしなかったことが今できている…!」と思ったらちょっと泣きそうになってしまいました(笑)
今まで街中や、行っても近場の山の方しか走ったことがなかったので
大袈裟ではありますが自分的には「とんでもないところに来てしまったぞ…!」という思いでいっぱいでした。
まだまだひよっこですがちょっとだけライダーの仲間入りができたような気がして嬉しくなりました。
・・・ですが今回あまりにも運転に必死すぎて(+風が強すぎて)景色をゆったり楽しむどころではなかったのが本音っちゃー本音です。
旅から帰ってきて一息ついて写真を見返すたびに
「こんな壮大な場所に私はいたのか????夢だったのでは????」状態になってます。お気を確かに。
なんかねぇ、もう夢を見ていたのか?ぐらい記憶が曖昧すぎる。
あまりにも壮大な世界すぎて現実味がなかったというか…とにかくスゴかったんです!(笑)
なので!本当にそのうちリベンジ行きたい!!と思いました。
やっぱり一度訪れたくらいでは阿蘇の全ては楽しみきれないなと思いました。
もっともっと運転が上手になって、パワーのあるバイクにも乗れるようになって、自分自身もパワーアップした状態で本当の意味で阿蘇を阿蘇び尽くしに来たいと思いました!
大丈夫。阿蘇は逃げない!
アウトドア 行き着く先は 登山かな
最後は謎の五七五で締めたいと思います。(笑)
というのも阿蘇・中岳周辺の遊歩道を散策中にちょうど登山帰りであろうお姉さんとすれ違いました。
その後ろ姿が景色とも相まってあまりに雄大だったのでパシャっと撮っちゃった一枚。(無断転載ごめんなさい)
きっとあのお姉さんは、私たちよりもっともっと自然の奥に入り込んで
自然の中に身を置いて、私たち観光客が見たこともないような世界や絶景を見ているんだろうなぁと思ったらさぁ、、、
ヤバ。そんなの見たいに決まってるじゃん。
車やバイクでも入れない。最終的には自分の足で辿り着かないと見えない世界。
どんなものが見れるんだろう。どんな世界が広がっているんだろう。そしてそれを見て自分がどう感じるんだろう。
上高地旅のときにも登山してみたい欲の話はしましたが
本当に近々低山をハイキング気分からでいいから登ってみよう!と決めました。
来月夫婦で初のツーリングキャンプ行こうと計画してたんですが
お目当てのキャンプ場予約が取れなかったので登山に予定変更しちゃおうかな。
季節もちょうど秋なので絶好の登山シーズン!
総括
そんなこんなで今回の阿蘇旅まとめでした。
バイクやアウトドアのことに改めて向き合えて、やりたいことも増えていい旅になりました!
結婚して以来、夫婦で飛行機乗るレベルの遠出旅ってたった2回しかしていないので(石垣島以来)貴重な長旅でした。
夫は元々旅行は北海道と沖縄しか行ったことがなく「それ以外の場所って観光するところあるの?」と言ってたほどあまり旅行をしないタイプの人でした。
そういう人とザ・旅行の大定番じゃない土地に行くというのが私的には新鮮で面白かったです。
北海道沖縄京都みたいなメジャーな観光どころじゃなくても
日本全国には本当に素敵な場所がい〜〜っぱいあるんだよということを夫に伝えたかったのがこの旅の裏テーマだったりもします。
てな感じで楽しく旅行を終えることができたのですが、実はこの旅行が終わった日の夜に生理が来てしまってまた妊活の方は振り出しに戻ってしまいました。
本当になかなかうまくいかないね…。今回はいけると思ったのにな〜〜ぁ!!
もう少し早く生理きてくれてたらもっともっと馬刺しいっぱい食べたのに!!!!
(一応食べるの控えてた)
以前ならここでまた精神にだいぶ悪影響を及ぼすくらい落ち込んでいたんですが、
もうそうもやってられない!落ち込んでる時間がもったいない!!!
元々この熊本旅が終わったら、
前々からやりたかったことに少しずつ手をつけようと思っていまして。
それが「もっと今住んでいる土地に根ざしたことをやりたい」ということです。
今までは1人で日本全国各地旅に出ていて、いうなれば目線を『外』に持っていました。
それが結婚して引っ越しもして環境的・立場的に良くも悪くも足場が固まってきているなぁというのを最近よく感じます。
きっともし子供が産まれたら更に自由に頻繁に旅へ出かけるということは難しくなるでしょう。
でもそれは悩んで悩んで自分が望んだことです。
それならば逆に目線をもっと『内』に向けて今住んでいる土地でなにか自分ができること・夫婦で一緒にできること・ワクワクすることを探したいなって今思っています。
それができそうな場所を選んで今の土地に引っ越してきたところもあるので
これからは目線を『内』に向けることをやってみたいなぁと思っています。
たまに遠出もしたいけどね!
それもその都度ブログに書けていけるといいなと思います。
安定の自分語り乙!!#まとめとは?
それでは今日はこのへんで。かしこかしこ。
-------------------------------------------------------
良かったらクリック・読者登録お願いしますm(_ _)m